2009年11月15日日曜日

三旧研第4回例会を開催しました

みなさま如何お過ごしでしょうか?
今週に入り、やっと寒さの厳しさを感じ始めている管理人です。

いよいよ12月となり、今年も押し迫って参りました。

さて、今回は、先月三次市内某所で開催しました三旧研例会の報告をします。

第4回目となる例会では、考古地質学研究所代表の柴田喜太郎氏をゲストとしてお招きしました。

テーマは「下本谷遺跡と三次・庄原の旧石器文化に係る諸問題」に関して。

自然科学の研究者である柴田氏からみた見解を伺おうと、三枝代表を中心に柴田氏へ質問を行うという形式で行われました。

特に石器の年代決定において、最も重要となる火山灰の年代測定に関しての疑問が、柴田氏に多く投げかけられていました。

理科系の事となると、とかく分からない事ばかりで、敬遠しがちなのが日本の考古学の現状のように感じています。また、今回は、お聞きしきれなかった事も多々あったようです。

今度は、もっと勉強を深め、いろいろと質問できるようになりたいな。と感じた管理人でした。

戸田正勝・三枝健二両氏による最新論文が発表される。

 過ぎた時間を埋めるべく、三旧研の情報をお伝えしたいと思うわけですが、まず、この情報からお届けしたいと思います。

 本年3月、三次市・下本谷遺跡を中心とした旧石器に関する論文が発表されました。

 タイトルは、
「広島県北東部における後期旧石器時代初頭の石器文化について—下本谷遺跡範囲確認調査資料の再検討から— 

 三次市・下本谷遺跡出土資料や周辺遺跡の資料を総合的に検討するとともに、関東、武蔵野台地の遺跡における資料を中国山地のものと比較することで、下本谷遺跡の石器の位置付けを試みておられます。

 執筆したのは、三次旧石器文化研究会代表で広島県立歴史民俗資料館主任学芸員の三枝健二氏と、同じく当研究会会員で國學院大學栃木短期大学学芸員・兼任講師の戸田正勝氏です。

 これまで、三枝氏によって国内最古級の可能性が示されてきた下本谷遺跡が、東京・鈴木遺跡の調査でも知られる戸田氏によってどのように判断されているか。興味深い論文であると思います。研究者の方のみならず、ご興味のある方、是非お読みになってみては如何でしょうか?
 

 なお、この論文は、広島県立歴史民俗資料館発行の『研究紀要』第7集に掲載されており、同館にて購入することが出来るそうです。(1冊500円・詳しくは直接資料館にお問い合わせください。)

2009年11月14日土曜日

長らく失礼致しました。

みなさん大変お久しぶりです。当研究会のブログ管理人です。
前回の投稿からはや、半年以上を経過してしまいました。これまで、研究会の皆様はじめ、ご覧いただいていた皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。

いろいろ理由もあるのですが、早い話が私の横着が一番の原因です。
では、今日の休日を利用し、これまでの半年超を埋めるべく、内容を更新してみたいと思います。よろしければ、今後ともお付き合いくださいませ。