とんでもない熱い夏になってしまいました。。。
当ホームページをご覧のみなさま、ご挨拶が遅くなりました。
暑中お見舞い申しあげます。
こんな暑い日には、涼しいところにでも行きたいのですが、そうもいかず、ただ我慢の日々です。
さて、今日は三旧研アーカイブスに関して、見出しの通り、お引越しのお知らせをしたいと思います。
とはいっても、特にご不便をおかけすることは無く、ご覧いただくのには今まで通りPDFファイルとなっております。
今後とも、三旧研アーカイブス、三旧研ホームページをよろしくお願いいたします。
2017年7月31日月曜日
2016年12月4日日曜日
三旧研アーカイブス更新しました!!
当ブログをいつもご覧いただきまして有難うございます。
いよいよ今年もあと1か月を切りました。本当に早いですね。年々早く過ぎるように感じる1年ですが、今年もあっという間でした。
みなさまにとって、今年はどのような年でしたか?
さて、今回師走のはじめにお届けするのは、三旧研アーカイブス更新の情報です。
三旧研メンバーによる論文や資料報告などなど、気軽な投稿の場として設置した三旧研アーカイブス。みなさまご覧いただいていますでしょうか?
そんなアーカイブスの最新投稿として、当研究会代表の三枝健二氏が発表されましたのでご紹介いたします。
今回のタイトルは
です。
三枝代表の地道な研究姿勢には会員一同いつも頭が下がります。同時に「我々も!・・・」と発奮させて頂く思いです。
是非皆さんご覧になってくださいね!
いよいよ今年もあと1か月を切りました。本当に早いですね。年々早く過ぎるように感じる1年ですが、今年もあっという間でした。
みなさまにとって、今年はどのような年でしたか?
さて、今回師走のはじめにお届けするのは、三旧研アーカイブス更新の情報です。
三旧研メンバーによる論文や資料報告などなど、気軽な投稿の場として設置した三旧研アーカイブス。みなさまご覧いただいていますでしょうか?
そんなアーカイブスの最新投稿として、当研究会代表の三枝健二氏が発表されましたのでご紹介いたします。
今回のタイトルは
三枝健二 「北部アフリカの前期旧石器資料などについて」
です。
三枝代表の地道な研究姿勢には会員一同いつも頭が下がります。同時に「我々も!・・・」と発奮させて頂く思いです。
是非皆さんご覧になってくださいね!
2016年6月12日日曜日
三枝健二氏「研究報告」発表される!!
こんにちは。三旧研ブログ管理人です。
さて、三旧研ブログをご覧のみなさま。いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
全国的に梅雨本番となり、じめじめした日々が続きますが如何お過ごしでしょうか?
今日は、当研究会代表・三枝健二氏の最新研究報告が公開されましたのでお知らせいたします!!
三枝 健二「広島県内採集の偽石器資料について」
今回の研究報告では、三枝氏が県内の3ヵ所において採集した偽石器資料に焦点を当て、特徴などについて、詳細に分析・研究されています。
詳細につきましては、PDFファイルにていつもの三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
さて、三旧研ブログをご覧のみなさま。いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
全国的に梅雨本番となり、じめじめした日々が続きますが如何お過ごしでしょうか?
今日は、当研究会代表・三枝健二氏の最新研究報告が公開されましたのでお知らせいたします!!
三枝 健二「広島県内採集の偽石器資料について」
今回の研究報告では、三枝氏が県内の3ヵ所において採集した偽石器資料に焦点を当て、特徴などについて、詳細に分析・研究されています。
詳細につきましては、PDFファイルにていつもの三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
2016年3月27日日曜日
三枝健二氏の最新研究発表される!
三旧研ブログをご覧のみなさま。ブログ管理人です。
いつも更新をさぼってしまい、会員のみなさまやブログを楽しみにしていただいているみなさんには申し訳なく思っております。
「いぬる」 「にげる」 「さる」 とは、1月から3月にかけては、時が非常に早く経つ=つまり、何かと慌ただしい、忙しい。ということを表現したものと承知しております。
言い訳?そんなことで良いわけ(怒)・・・そんな、声が聞こえてきそうです。ごめんなさい。
さて、2016年が刻々と動く中、昨年開設した三旧研アーカイブスより、新たなニュースが入りました。
当研究会代表の三枝健二氏による最新の研究報告が発表されました!!
三枝 健二「香川県内採集の旧石器資料について」
今回の報告では、昭和30年代後半から40年代初頭にかけ、三枝氏が香川県内にて採集した旧石器資料を取りあげて紹介しております。
詳細につきましては、PDFファイルにて三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
いつも更新をさぼってしまい、会員のみなさまやブログを楽しみにしていただいているみなさんには申し訳なく思っております。
「いぬる」 「にげる」 「さる」 とは、1月から3月にかけては、時が非常に早く経つ=つまり、何かと慌ただしい、忙しい。ということを表現したものと承知しております。
言い訳?そんなことで良いわけ(怒)・・・そんな、声が聞こえてきそうです。ごめんなさい。
さて、2016年が刻々と動く中、昨年開設した三旧研アーカイブスより、新たなニュースが入りました。
当研究会代表の三枝健二氏による最新の研究報告が発表されました!!
三枝 健二「香川県内採集の旧石器資料について」
今回の報告では、昭和30年代後半から40年代初頭にかけ、三枝氏が香川県内にて採集した旧石器資料を取りあげて紹介しております。
詳細につきましては、PDFファイルにて三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
2015年10月31日土曜日
速報・三枝健二氏の研究論文発表される!!
三旧研ブログをご覧のみなさま。ブログ管理人です。
さてさて、三旧研アーカイブス開設のニュース。ご覧いただきましたでしょうか?
我々、三次旧石器文化研究会にとっては、非常に大きな明るい話題となりましたが、今回は、そのアーカイブス第1号となる論文をご紹介したいと思います。
タイトルはこちら↓↓↓です!!
三枝 健二「下本谷Ⅰ・Ⅱ期の再検討 ― 中期旧石器時代後半から後期旧石器時代初頭のナイフ形石器について―」
『下本谷遺跡の基礎的研究』の刊行から8年が経過した今年、三次旧石器文化研究会代表である三枝健二氏が、下本谷遺跡のⅠ・Ⅱ期の旧石器に関する最新論文を発表しました。
詳細につきましては、PDFファイルにて三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
さてさて、三旧研アーカイブス開設のニュース。ご覧いただきましたでしょうか?
我々、三次旧石器文化研究会にとっては、非常に大きな明るい話題となりましたが、今回は、そのアーカイブス第1号となる論文をご紹介したいと思います。
タイトルはこちら↓↓↓です!!
三枝 健二「下本谷Ⅰ・Ⅱ期の再検討 ― 中期旧石器時代後半から後期旧石器時代初頭のナイフ形石器について―」
『下本谷遺跡の基礎的研究』の刊行から8年が経過した今年、三次旧石器文化研究会代表である三枝健二氏が、下本谷遺跡のⅠ・Ⅱ期の旧石器に関する最新論文を発表しました。
詳細につきましては、PDFファイルにて三旧研アーカイブス上で公開しますので、是非ご覧ください!
三旧研アーカイブスを開設しました。
ブログ管理人です。
いつも当ブログをご覧いただきまして、誠に有難うございます。
今年の広島県北は例年に比して秋の訪れが早いようで、県境付近では、霜が降りたとの便りを聞きました。ひょっとして今年は早い冬の到来となるのでしょうか?
さて、今回の投稿は、三次旧石器文化研究会に関しての新たな取り組みについてのお知らせです。
当研究会では、これまでブログや印刷物などにおいて、研究成果や情報などの公開に努めてまいりましたが、この度、三旧研会員の研究や報告などを発表する場としても活用していくこととしました。
名付けて「三旧研アーカイブス」 https://docs.com/user995215
この三旧研アーカイブスにおいて、今後、三旧研会員の著作物の公開を随時計画しております。
なお、三旧研アーカイブスに掲載した文章や画像等の使用掲載にあたっては、基本的に自由とさせて頂きます。
ただし、使用される際には、出典の明記はもとより、通常の論文・出版物と同じ扱いとするよう、何卒留意頂きますよう、宜しくお願い致します。
三次旧石器文化研究会
いつも当ブログをご覧いただきまして、誠に有難うございます。
今年の広島県北は例年に比して秋の訪れが早いようで、県境付近では、霜が降りたとの便りを聞きました。ひょっとして今年は早い冬の到来となるのでしょうか?
さて、今回の投稿は、三次旧石器文化研究会に関しての新たな取り組みについてのお知らせです。
当研究会では、これまでブログや印刷物などにおいて、研究成果や情報などの公開に努めてまいりましたが、この度、三旧研会員の研究や報告などを発表する場としても活用していくこととしました。
名付けて「三旧研アーカイブス」 https://docs.com/user995215
この三旧研アーカイブスにおいて、今後、三旧研会員の著作物の公開を随時計画しております。
なお、三旧研アーカイブスに掲載した文章や画像等の使用掲載にあたっては、基本的に自由とさせて頂きます。
ただし、使用される際には、出典の明記はもとより、通常の論文・出版物と同じ扱いとするよう、何卒留意頂きますよう、宜しくお願い致します。
三次旧石器文化研究会
登録:
投稿 (Atom)